当セミナーは、学会と開催形態が異なり、事前に参加を希望されるプログラム(セミナー)を個々に選択し、参加申込をしていただきます。
途中からの参加、および途中退出はできませんので、同時間帯のセミナーは、複数を選択できません。
※セミナーはすべて現地開催です。オンライン参加はありません。

セミナー
No.
内容時間参加費取得単位
企画:会報編集委員会
講演:「先生はここをみる!消化器疾患のCT画像・血液データの読み方」
講師:横井 千寿 先生(国立国際医療センター):消化管
   山本 夏代 先生(国立国際医療センター):胆膵
9:20〜11:20
(120分)
会員2,000円
非会員4,000円
更新ポイント3点
医学講義2時間
企画:看護委員会
講義・演習:「多職種で学ぼう!「内視鏡検査・治療時の安全で安楽な体位調整とは?」
ミニレクチャー/実演セミナー
講師:出野 憲由 先生
9:20〜11:20
(120分)
会員2,000円
非会員4,000円
更新ポイント3点
企画:学術委員会
講演:内視鏡スタッフが知っておきたい「検査・治療時の患者トラブル対応」
講師:久具 純子 先生(水野宏胃腸科内科)
   田邉 聡  先生(海老名総合病院 病院長補佐 消化器内科顧問)
13:10〜15:20
(120分)
休憩あり
会員2,000円
非会員4,000円
更新ポイント3点
医学講義1時間
企画:学術委員会
講演:「内視鏡室における鎮静を再考する(第2編)」
講師:高須 綾香 先生(がん研有明病院 消化器内科)
   谷 真規子 先生(岡山大学病院 麻酔科)
9:20〜11:20
(120分)
会員2,000円
非会員4,000円
更新ポイント3点
医学講義1時間
企画:教育委員会
講演:「膵胆道内視鏡の新時代 opening a new window of pancreatobiliary disease – ERCP、EUSの基本を添えて-」
講師: 小倉 健 先生(大阪医科薬科大学病院 胆膵領域専門教授)
14:30〜16:30
(120分)
会員2,000円
非会員4,000円
更新ポイント3点
医学講義1時間
企画:安全管理員会
講演:「環境表面清掃・消毒の基礎と実際と内視鏡領域のトピックス」
講師:土井 英史 先生(一社)日本感染管理支援協会 代表理事)
・実演セミナー:「経路別感染対策・環境清掃・廃棄物処理」
講師:安全管理委員
15:00〜16:30
(90分)
会員2,000円
非会員4,000円
更新ポイント3点
企画:安全管理員会
講演:「内視鏡の緊急対応について」
講師:今井 元 先生(岡波総合病院  消化器内科部長)
9:20〜10:20
(60分)
会員1,500円
非会員3,000円
更新ポイント2点
企画:機器等検討委員会
講演:「The Focus!! ERCP介助戦略-デバイスの選択・準備・操作のコツとPitfall」 
講師:機器等検討委員
9:20〜11:20
(120分)
会員2,000円
非会員4,000円
更新ポイント3点
企画:機器等検討委員会
講演:「 The Focus!! ERCP介助戦略 – デバイスの選択・準備・操作のコツとPitfall」
講師:機器等検討委員
13:10〜15:10
(120分)
会員2,000円
非会員4,000円
更新ポイント3点
企画:広報委員会
講演:「プレゼン写真~ポイントと工夫~」
講師:雨樹 一期 先生(雨樹一期写真事務所)
15:30〜16:30
(60分)
会員1,500円
非会員3,000円
更新ポイント2点
企画:広報委員会
講演::「パワポで作るプレゼン資料 劇的ビフォーアフター」
講師:高橋 惠一郎 先生(PRESENTATION PLANNING)
13:00〜14:15
(75分)
会員2,000円
非会員4,000円
更新ポイント2点
(2025.9.1更新)

※ 各セミナーに参加いただきますと技師資格更新時のポイントおよび資格試験に必要な医学講義の時間が取得できます。
※ ブラッシュアップセミナーは内視鏡技師試験に必須の内視鏡技師学会には相当いたしません。
(技師学会・研究会参加ポイント(10点)には該当いたしません。)

ランチョンセミナー

開催時間:11:40~12:40
ランチョンセミナーは事前予約制です。参加申込時に希望セミナーをお申し込みください。

ランチョンセミナー1
演題名:「自信を持って使える!機器の取扱いと現場対応のヒント」
    〜声かけ・気づき・ちょっとした配慮が機器を守る〜
司会:   馬場 朱美(医療法人山下病院)
演者:   河上 真紀子(学校法人川崎学園川崎医科大学附属病院)
共催:オリンパスマーケティング株式会社

ランチョンセミナー2
演題名:「高周波手術装置を語りつくす!! 一般的基礎から高性能装置を使用したEST手技のTips」
司会:吉村 兼(神戸百年記念病院)
演者1:津川史彦(株式会社アムコ 医科一部プロダクトマネージャー)
    「実験で見る!EST手技の歴史から考える高周波手術装置の選択」
演者2:小林 保彦(医療法人社団松弘会 三愛病院)
    「パピロトミーナイフの真髄 -安全な通電から結石除去戦略まで-」
共催:株式会社アムコ

ランチョンセミナー3
演題名:「消化器内視鏡技師の為の胆膵内視鏡治療入門」 
     -消化器内視鏡技師の役割とは-
司会:   橋本 彩(岩手医科大学附属病院)
演者:   小岩井 明信(東北医科薬科大学病院)
共催:ボストン・サイエンティフィック ジャパン株式会社

ランチョンセミナー4
演題名:デバイスの進歩が内視鏡治療を変える
    ~わん曲アクセサリーAttachBendを活用した胃ESD~
司会:   佐々木 基(慶應義塾大学 医学部 内視鏡センター)
演者1:井川 義典(新東京病院 臨床検査課・内視鏡センター)
演者2:外山 雄三(新東京病院 消化器内科)
共催:富士フイルムメディカル株式会社